scroll

組織風土Efuai Culture

「滋賀でいちばん大切にしたい会社」
3年連続認定 殿堂入り

中小企業家同友会の認定制度で、同会が従業員アンケートを実施し
「この会社で働けて良かった」と感じる従業員の割合(社員満足度)
が全体の80%以上であることをはじめ、高く設定された基準を満たした
会社に送られる認定制度です。2017年から連続3年間認定を受け、
殿堂入りした現在も定点観測として毎年アンケートを継続しています。
現状に満足することなく、より良い会社を目指して努力してまいります。

「女性活躍推進企業」三つ星

滋賀県の女性活躍推進課による制度で、県内の女性活躍推進に取り組む企業・団体を男女の育児休暇取得率や女性の継続就業、管理職登用への取組など、その実績に応じて三段階で認証しています。三つ星の取得には定着・両立・均等・活躍の視点で厳しい認証基準のうち26項目以上、課長相当職以上における女性比率が30%以上の条件を満たす必要があります。今後も女性従業員の満足度を上げる努力を重ねてまいります。

倫理17000ライセンス

一般社団法人倫理研究所による制度で、令和6年9月時点全国に295社が 認定を受けています。「倫理経営」を実践し自社の倫理観の涵養を図り、 「倫理法人会憲章」の理念を実現しようとする企業を証明する認定制度です。 17000は、会員企業が拠り所とする17の生活指針(17カ条)、 次の三つの0は、17カ条の土台となる「明朗」「愛和」「喜働」の三つの実践指標を表しています。 このライセンス認定に相応しい企業経営を実践してまいります。

社内イベントEvent

エフアイコンベンション
~方針発表会~

一泊二日で行われる新年度方針発表の場。即興力を磨くビジネス演劇をチームごとに披露し、社員全員の結束団結を高めます。

BBQ 研修

研修とBBQの二部構成で、スタッフの子供達も参加できる社内行事。BBQを通じて、事業や店舗は関係なく、横の繋がりが育まれる場です。

ハッピートライアングル
球技大会

球技大会と食事会の二部構成で、例年はソフトバレーボールを行います。上手いチームではなく、相乗効果を発揮したチームが勝利します。

望年会

忘年会ではなく、新たな年への希望を込めて望年会を行います。来年のゴールを漢字一文字で表現し、実現する為のミドルネームを考えます。

新年会

スタッフの子供達も参加できる社内行事。みんなで新年を迎えられたことに感謝し、今年も皆が健康で幸せでありますように願います。

お誕生日会

研修とランチ会の二部構成。スタッフの誕生を祝い、両親への感謝を深め、名前の由来やエフアイの創業についての相互理解の場になります。

委員会制度Committee

エフコン委員会

スタッフ間の相互理解や次期方針を深める、年に一度の重要行事“エフアイコンベンション”を社員主体で企画・運営する委員会です。

輝働隊☆女組

スタッフが主体となり、より良い職場や仕組みをつくるための委員会です。会社への関わりが増し、スタッフ自らの力で働き方改革を実現します。

サプライズ委員会

バースデー会の企画・運営や様々なサプライズを仕掛け、社員一人ひとりを幸せにする委員会です。

福利厚生Welfare Program

プレミアムサタデー
(毎月15時退社特別有給制度)

月に1度、土曜日の勤務時間を短縮、15時退社できる!しかも通常勤務扱いとして有給です。

誕生日特別有給(取得100%)
&誕生日プレゼント

自分の命の源である両親へ「感謝を伝える日」として有給です。また一緒に働く仲間達が今、喜んで頂けるプレゼントをリサーチ。サプライズでプレゼントします。

運営施設の利用優待

「カーブス」運動器具は、無料で自由に利用OK。「カラダファクトリー」施術料、社員割引あり。

決算賞与

交通費支給
(定期代orガソリン代補助)

制服貸与

住宅補助
(遠方より入社の場合)

研修費全額会社負担

正社員短時間勤務制度有

社会保険完備

結婚祝い金、出産祝い金、弔慰金

健康診断年1回
インフルエンザ予防接種

社員研修Training

内定者研修

同期入社の懇親の場を提供し、入社後に安心して働ける環境づくりを目指しています。相乗効果を発揮し相互啓発し合えるチームビルディング研修を行います。

新入社員研修

入社から計6回半年間の研修を通じて、会社と事業の「理念」を学び深めます。日頃は異なる拠点で働く同期ともコミュニケーションが取れ、絆が深まります。

リーダー研修

視野を広げ視座を高める研修です。経営陣と同じ目線で物事を考え判断し、チームを好ましい方向へ導けるリーダーとしての軸をつくります。

全体研修

全社員が積極的にディスカッションやアウトプットできる雰囲気を作り、お互いの考え方や価値観、物事の捉え方を相互に理解し合う研修です。